ネットワークのの普及とともに、ここ数年ほどデータの保存先として
急速に普及してきたのが「NAS」。
テラバイト級の容量が手軽に保存でき、複数メンバーで共有出来る。
尚且つ、ディスクの障害にも強い。法人でももちろん家庭用としても増えている。
「NAS」は、Network Attached Storageの略語
要は、ネットワークに接続して使うHDDのこと。
USB HDDとの違いは、LANケーブルにつないで、複数台のPCが接続された社内ネットワークに接続する。
自分のPCからNASにアクセスし、データの保存、共有を行なうというわけです。
NASのメリットとして、データの共有がしやすい。
データの共有範囲設定も可能。
今まで、個人のPCに保存または、USB HDDで保存していたデータを
NASに変えることで低価格で社内のデータ共有バックアップが可能となります。
法人向けNASは、ファイルサーバとバックアップがメイン
法人向けNASは、大きく分けて2つの用途です。
1つは個々の従業員がマイドキュメントに相当する領域をNAS上に置き、
データの保存場所として自由に使うという使い道。
「ファイルサーバ」の用途である。
もう1つは、PC内のマイドキュメントのバックアップ先としてNASを使うという用途。
マイドキュメントの容量を増やしたり共有したりといった目的ではなく、
純粋に「バックアップ」としての用途である。